「新潟一番」 新潟いちばん、と思われるもの・珍しいものや、丸ポスト・丸型ポスト、ガスタンク、SLばんえつ物語号などの新潟県を紹介しています。                                                                           








新潟一番



新潟県内を、あっちやこっちをキョロキョロと見渡していると、いろんな物が目につきますね。
それが珍しい物・変わった物・返だったりしてたり。中には、これが「一番」だったりする物もありますね。そんな物を集めています



画面を仕切り線幅に合わせてご覧ください


左側の画像でロールオーバーしないものは、クリックして下さい。






たそがれ デートスポット
夕暮れ、滑走路に灯がともり始める頃、大空に広がる美しい夕焼けに向けて飛び立つ
ジェット機を見ながら二人だけの時間を過ごしてみては。
新潟空港東側の国道113号線松浜橋西詰の土手道を海側へ行ったところです。






? 何変〜ん!
何が変だかわかりますか?
新潟市中央区山二ツ4にある道路標識(2003年2月現在)です。
消えちまったー「 」が。この先はT形道路交差点あり。
「注意してね!」





阿賀野市水原で見かけた、また消えた道路標識で「左へカーブ」です。
スピードを出しすぎてカーブを曲がりそこねたらモー大変。
カーブの先にある牛舎へ突っ込んで
「ウッシ、シ〜」と笑われちゃいますネ、
うし君達に。





発見! 煙突の煙で雨予想
聖籠町東港にある東北発電のデッカイ4本の煙突から出る煙で雨の予想。
煙突からでた煙が一旦途切れて、煙突の10〜20本位の上空でポッカリと
「雲」になって浮かんでいる時、48時間内に新潟市近郊(どこまでの地域までかは不明)で
雨の降る可能性がグ〜ンと高くなります。
雲の位置が低いと降り始めまで早いようです。
でも、雨が降ったからと言って、その前にそのような現象が現れていたとも言えないんですが。
また、新潟市内の北越製紙等の高い煙突には、こういう現象は見られないんです。
う〜ん、不思議だ。毎日煙突を見れる方、観察して見て下さい。
発生した時刻 ・時間、雲の高さ(煙突何本分の高さか)、雲の量 ・大きさなどを。
何か新しいことがわかるかもしれません。わかれば教えてください。

それと、地震と「地震雲」に付いては科学的根拠はないみたいのですが、
雲を見て観察していると何らかの関連は有るみたいです。
「地震雲」・・・? 見える人には見えて、わかる人にはわかるんだそうですって。
明日の天気はどうかな? 疲れたなと思ったり、、気分が沈んで下ばっかり見てる時、
ちょっと空を見上げてください。
大空からは、リフレッシュするエネルギーがもらえます、かも。






、こんな所に

畑の中に見つけちゃいました。
そこらをよく見ていると、ポツポツとまだ有るんですね。
井戸だけに、この場所から「移動」出来ないんですね。
シェ〜!







なんでや
ん!
新潟市中央区長者町、「ナグモベーカリー」前の道路は、
二車線ある広〜い道なのに一方通行、「なんでやん?」。
納豆パンが買いづらいん。行政はん、何とかしておくんなはれ。
納豆嫌いと言われる関西人もお勧めやっ、ちゅ〜のに。






驚きの後に、つい笑いが・・・ 
阿賀野市水原にある「ラーメン党 ひさご」のネギ系ラーメンは、白髪ネギがてんこもりのピラミッド状。
目の前に出された時、そのネギの多さにビックリ。
その多さ ・高さに驚き、ちょと笑いが出てしまいます。

長岡市や見附市にある、「ラーメン処 潤」は背油系のラーメン屋さん。
中華そばで「大油」を注文すると、背油がドッサリでかき分けないと麺や具がみえない。
「おお〜い、麺はどこまでかき分ければあるんかい?」
さらに、この上に「鬼油」があるのだが・・・。

魚沼市の国道17号線沿いの、とある「たこ焼き屋」さん。
「たこ焼き」一つ一つが、でかい。
で、お味の方はと、・・・んんっ?、「なんやん、これは!」
たこ焼き好きの大阪人が、思わず笑っちゃいました。
「もう二度と、買えへんで〜」、と。・・・





もしかして、日本一かも
長岡市寺泊、旧役場前の約3.5kmの区間には、8本の丸ポストが設置されています。
これだけの丸ポストが並んでいる通りは県内では他に見られなく、また他に情報や資料もなく今のところ、
日本一の丸ポスト通りと言えるかも知れません。
「寺泊 丸ポスト街道」
と勝手に命名しちゃいました。 





新潟一の丸ポスト密集地
五泉市には6本の丸ポストが設置されており、本町三あたりを中心とした半径約400mの圏内に集まっています。
また、僅か200m程しか離れていない距離の2本の丸ポストがあります。
これらの丸ポスト達は、近くの幼稚園児が綺麗にしてくれているそうです。
「ありがとう!」






あれ! 郵便ポストって
じゃなかったけ?
西蒲原郡弥彦村役場前にある、珍しい色の丸ポストです。
この前は何度か通っているのに、気がつきませんでした。

「おめさんは、カか〜?」
「いんつえ!おれは、丸ポストでっすけっ。」

若い人たちに馴染もうと思い、ガン黒とか言われる流行のファッションを真似して
見たのでしょうか?でも、やはり変、流行とは合わないのでしょうね?
・・・「ハイ。」
環境創造条例により、一部のポストや消火栓電柱などが茶色に塗られています。





近い、ポストとポストの距離
新発田郵便局にありました。
表入り口脇と、裏の駐車場入り口にあるポスト、距離はわずか30m程。
県内暫定1位に。入り口内には、丸ポストの傘入れがありました。






丸に四角とくりゃ、次は三角だ。
胎内市の本町地区ポッケットパークにある郵便ポストは、三角屋根の珍しい形を
しています。
小鳥が間違って飛び込むかも? 
ハトが間違って飛込んで、郵便物を配達したなら伝書鳩になりますかね・・・・





動く郵便ポスト
新潟県と福島県の磐越西線を走る「SLばんえつ物語号」の客車には、郵便ポストが設置されています。
全国唯一の列車内丸ポスト
で、オリジナル消印が押されます。
以前、新津郵便局が管理していたのですが、新潟駅乗り入れ後、今は新潟中央郵便局が管理しています。






あしからず!

私達、湖面を優雅に泳ぐ白鳥ですの。
見えないところの足は、「鳥〜ッ!短足でブサイクだ、ユーモラスだ」と
おっしゃるけれど本当は、雪国用の黒長靴を履いて来ているんですの(内緒ョ)、
笑わぬよう、足からずご了承くださいませ
クッオ〜ホッ〜!







おお、珍しい


ホーロー看板と言うそうです。懐かしいと思われた方は、
水原 弘さんや大村 崑さん、松山 容子さんを思い出したのでは? 
糸魚川市中宿付近の国道8号線沿いで見かけました。
道路沿いをよく見ていると、まだ残っている所があります。
でも、運転には「緊張」して、見つけてください。ネ





やっと見つけました。
大村 混さんの「オロナミンC」の看板です。「嬉しいとね、メガネが落ちるんですよ。」
と言う、キャッチフレーズでしたかね?阿賀野市水原の商店街にありました。
見つけた時は嬉しくて、私も「メガネが、落ちそうになりました。」
でも、平成17年2月頃には、無くなっていました。
残念〜



ついに、見つけました!
「痔、でっか! オロナインをつけなはれ。」と言ってたかな? 浪花 千栄子さんと、
「シュ〜、ハイアース」の水原 弘さんの看板です。
燕市法花堂、国道289号沿いの「らーめん茶屋 いっこく」で見つけました。此処にはこの他にも、
昭和時代の懐かしいホーロー看板や映画のポスター、小物類が多数展示されています。
今は店が替わり、見れなくなりました。









皆とちがって、や〜ね〜
  
上越市板倉区で見かけたポストです。屋根を付けてもらっています。
この辺りは、雪が多いからでしょうか?
「いいえ! これ以上日焼けして、赤く成らない様にと日陰用の屋根を
付けてもらいました」
「 ・・・・?」







めでたい 桜の木

豊浦町 ・月岡温泉の近くの民家の庭先にある、一本の幹から紅白の花を
咲かせる珍しい桜の木です。
(豊浦町は、2003年7月7日に新発田市と合併して新・新発田市として
誕生しました。)






あっ!と、驚くタメゴロ〜ーっと
    
と言うギャグが、昔しありましたね。と、「あっ!」何なのでしょうかね?
それよりも、会社名を「やまと」と読むのか、「だいわ」と読むのか、
それとも・・・?
私には、そっちの方が気になります。
新潟市中央区の「栗の木バイパス 紫竹山IC」沿いで見かけました。
でも、目立った事のせいか今は、意味ある物に塗り替えられています。





     
    お気の毒に
     
    どうゆう理由で運転免許取消しに成ったのかは知り
    ませんが、透明人間に成ると写真に写らないですョ!
    再度、免許証を取ろうと思っても顔写真が無いと、
    免許証再交付、ちょっと無理じゃないんですかね?
    上越市の国道8号線沿いで見かけました。
    今は、看板も消えてしまって有りません。






海にいちばん近い?あれこれ


国道352号線出雲崎町の「天領の里」の近くにある、海に一番近い
と思われる「尼瀬入口」のバス停です。
この他にも、国道8号線の上越市から青海町にかけて、
たくさんの海に近いバス停があります。



長岡市寺泊で見かけた、海に一番近いと思われる
「バス待合所」と「郵便ポスト」です。
今、ポストは道路をはさんだ反対側に移設されました。


   
   胎内市地本地区に見られる、「ミズバショウ」は
   3月下旬頃から4月上旬頃にかけて白い花を
   咲かせます。
   日本海に一番近い群生地、だそうです。



上越市谷浜の国道8号線沿いにある
海に一番近いと思われるコンビニです。





もーいくつ寝ると お正月〜



四十日

南魚沼市 四十日(しとか)




十日

十日町市
妙高市 十日市
刈羽村 十日市
魚沼市小出 十日町
長岡市 十日町




九日

南魚沼市大和 九日町
村上市 九日市




八日

村上市 八日市




七日

長岡市小国 七日町
長岡市 七日町
新潟市秋葉区 七日町
長岡市三島 七日町
魚沼市湯之谷 七日市




六日

南魚沼市 六日町
上越市浦川原区 六日町
阿賀野市 六日野
新発田市 六日町
長岡市 六日市町




五日

南魚沼市 五日町
妙高市 五日市
柏崎市西山 五日市




四日

魚沼市小出 四日町
三条市 四日町
十日町市 四日町
佐渡市真野 四日町
村上市 四日市




三日

新発田市 三日市
村上市 三日市




二日

南魚沼市 二日町
長岡市栃尾 二日町




一日

新潟市東区 一日市(ひといち)
村上市 一日市


めでたい、めでたい



長岡市 寿 宝  
柏崎市 寿町 宝町
新潟市東区 宝町






変わった? 川

新潟市西区高山 国道116号槇尾大橋沿いにある、
川の橋です。
「新川」の上を「西川」が流れています。





静態保存されているSL達
  
   D51-1

   柏崎市 錦町
   駅前公園
   密閉式運転席
   今、撤去されてありません「貴重な資料」です
   



  
   D51 75

   上越市
   五智交通公園
   「双頭レール」



 
   C11 46

   魚沼市 湯之谷
   上ノ原児童公園




   D51 735

   村上市荒川
   総合体育館

   D51の動輪
   村上市荒川
   羽越本線 坂町駅




   C12 88

   糸魚川市 中央一
   糸魚川小学校



 
   くろひめ号

   糸魚川市 中央一
   糸魚川小学校



 
   D51 512

   新発田市 諏訪町
   東公園






29657

魚沼市 守門
守門温泉SLランド






29622

新潟市中央区 女池
県立自然科学舘






   C57 19

   新潟市中央区 女池
   鳥野野交通公園
   
   2013年6月 新潟市秋葉区の新津鉄道資料館に移転されました。
   上越新幹線200系と共に展示されています。






ぽつん、と

西蒲原郡巻町の農道沿いに、ぽつんとローソクが・・・? 何やね
どうも霊園への目印見たいなんやが、
どないかは、有りまへん。






ローソクのお次は、ローソン

J1 アルビレックス新潟のオフィシャルスポンサーであるローソンが、
新潟限定
で平成16年4月新潟市中央区古町通7番町にオープンしました。
「オレンジ ローソン」と呼ばれています。
店内には、アルビの関連グッツが多数販売されています。





これぞ、「新潟いちばん」 いや、もしかして日本一かも
 
   胎内市 黒川
   「日本最古の石油発祥の地」
   シンクルトン記念公園

   約1300年前から石油の産出が行なわれていて、
   日本書紀にも記されている、
   日本最の石油採取地。
   また、約50年に渡って村長を務めた故・伊藤幸二郎氏は、
   村長就任記録の日本歴代一位でもあります。




阿賀野市 安田
「新潟県酪農発祥の地」

明治40年頃、旗野美乃里がツベタ牧場を
開いたのが始まりとされています。




   妙高市
   「新潟県砂防発祥の地」
   万内川砂防公園

   明治35年の泡立山(粟立山)の大崩壊、大正10年の
   日影沢の土砂流失災害を契機として、大正10年から
   砂防事業が始まりました。
   公園には、砂防施設や砂防事業の歴史が、紹介されて
   います。




   魚沼市 堀之内
   「雪害対策発祥の地」
   新潟県立 魚沼テクノスクール




十日町市
「雪まつり発祥の地」

昭和25年2月4、5日に民間団体の主催により始まり、50年の歴史を持つ、
現代雪まつりの発祥の地です。




阿賀町 津川
「雁木発祥の地」

雁木(がんぎ)とは、雪国の生活の知恵から生まれた積雪時に通路を確保する
為の物で、道路に面した家々が協力しあって家屋の一部やひさしを連続的に
張り出した、今で言うアーケードの原型のようなものです。



  
   東蒲原郡阿賀町 三川
   「日本一の巨木」
   将軍杉

   樹齢約1400年、日本一の幹周りは約19.3m、高さは40m
   にもおよびます。
   二位は、鹿児島県屋久島の「縄文杉」で約16.1m、
   三位は、富山県魚津市の「洞杉」で約15.6mです。
   




   上越市
   「大日本スキー発祥の地」
   レルヒ像

   明治44年1月、オーストラリアのレルヒ少佐が上越市で初めて
   スキーの指導を行いました。
   これが、日本のスキーの始まりです。



   
   柏崎市
   「日本一海に近い駅」
   信越本線 青海川駅

   海が荒れている時には、下り線のホームに波が
   かぶることがあります。




   新潟市北区 豊栄
   「道の駅 発祥の地」
   道の駅 豊栄

   昭和63年に、地域や道路情報を提供する一般国道の施設として、
   全国で始めて誕生しました。
   その後、平成5年の道の駅制度の発足により、
   第一号の「道の駅」として登録されました。




   中魚沼郡 津南町
   「日本一の河岸段丘」
   マウンテンパーク津南の展望台

   河川が長い年月の間に隆起、沈降を繰り返し河川の下方浸食によって
   出来たものです。
   9段にも及ぶ段数から、日本最大の規模とされています。
   マウンテンパーク津南から、望む事ができます。




  
胎内市 中条
「チューリップ生産日本一」

昭和30年頃から、本格的な栽培が始まりました。
4月下旬から5月上旬頃、町内はチューリップで一色に染まります。





   西蒲原郡 弥彦村
   「日本一の大鳥居」
   弥彦神社





そうそう、忘れてました!
当サイトにある「新潟の丸ポスト」は、新潟県内の丸ポストを集めた最初のホームページです。
これを後々、元祖とか本家とかと言うようになるんでしょうか?(2003.5.15 記)











inserted by FC2 system